




越境ECの大本命
ついに始動!
世界一の巨大EC市場・中国への輸出の概念が変わります。




それは、
これまでの越境ECの
概念を変えるサービス。
越境EC+KOL+LIVE
ソーシャルバイヤーとライブコマースを活用した画期的な越境EC。
サービス開始わずか3年で2,800億円超の売上を達成し、累計利用者4.3億人、ソーシャルバイヤー220万人を擁するLoveStock CHINA(本社・上海/中国名aikucun)との強固なパートナーシップ関係にあり、日本の窓口として魅力ある商品を中国へお届けします。


参入したいけど、
参入できない…
参入したけれど、
うまくいかなかった
どうしたら安心・安全に参入できるのか
不安が尽きない
失敗したくない
信頼性は?
費用回収のスピードは?
初期費用は?
買い取り可能か
返品率は?
その答えが、LoveStock JAPANにあります。
LoveStock JAPANの優位性とは 。
その前に、中国の越境EC市場の活況ぶりを示すデータがあります。
−




なかでも中国のEC市場は活況。




データから見たECの可能性
2023年 約2倍に成長
世界のBtoC-EC市場規模 (2019年比)
2019年の世界のBtoC-EC市場規模は 3.53兆USドル、EC化率は14.1%と推計。最新の調査報告書によれば、その後も市場規模の拡大とEC化率は拡大し続け、2023年には 6.54兆USドル、2019年の
2倍近くまで成長し続ける見込みです。EC化率も22.0%に上昇。世界規模で小売分野でのEC化が進み、商品販売の在り方そのものが、今後変わることになりそうです。

参考:「電子商取引に関する市場調査」経済産業省 商務情報政策局 情報経済課(令和元年度)
参考:「電子商取引に関する市場調査」経済産業省 商務情報政策局 情報経済課(令和元年度)
中国は米国の3倍超
国別BtoC-EC市場規模(2019年)
2019年の国別のBtoC-EC市場規模ランキング1位は、中国で1兆9,348億ドル。続いて米国の5,869億ドル。中国と米国の差は3倍を超えています。
参考:「電子商取引に関する市場調査」経済産業省 商務情報政策局 情報経済課(令和元年度)

上段:2019年
下段:2018年
中国のBtoC-EC市場規模は2017年の段階では、1兆1,153億ドルでしたが、わずか2年で2倍近くの急成長を遂げています。この背景には中国政府が打ち出した「インターネット+(プラス)行動計画」が多分に影響しています。
これは2015年3月、中国の国会に相当する全国人民代表大会で行われた政府活動報告の中で、李克強・国務院総理が策定した「互聯網+(インターネットプラス)行動計画」のことで、具体的には「モバイルインターネット、クラウドコンピューティング、ビッグデータ、モノのインターネットなどと現代製造業との結合を推進し、電子商取引、インターネット金融の健全な発展を促進し、インターネット企業による国際市場の開拓を導く」とされています。
さらに李総理は、「中国製造2025」(中国製造業10か年計画)を実施し、「革新、知能化への転換、インフラ強化、エコロジーの発展を貫き、製造大国から製造強国へ変換する必要がある」と述べています。これまでの中国が「大規模思考、資源・エネルギーの高消費、数量拡大の偏重」だったのに対し、その発展パターンを脱却しながら経済の高度化、付加価値の探求を続けるためにもインターネットの活用が重要視されていることがうかがえます。
参考:総務省「平成27年版 情報通信白書」中国のICT政策の動向
データから見た中国ECの可能性
2023年 2倍超に成長
中国のBtoC-EC市場規模の拡大予測
(2019年比)
中国におけるBtoC-EC市場規模の予測値では、2019年時点で1.93兆USドル、EC化率は36.6%と推計。
BtoC-EC市場規模は、世界2位の米国とは3倍以上の開きがあるにもかかわらず、さらに拡大を続けると
予測されています。中国では農村部のEC利用がこれから本格化すると見られ、市場規模拡大の余地が十分
にあるという見方につながっていると思われます。
参考:「電子商取引に関する市場調査」経済産業省 商務情報政策局 情報経済課(令和元年度)

データから見た越境ECの可能性
2027年 5倍超に成長
世界の越境EC市場規模の拡大予測
(2020年比)
世界の越境EC市場規模の予測値では、2020年の世界の越境EC市場規模は 9,123億USドルと推計。2027年には 4兆E8,561億USドルにまで拡大すると予測されています。この間の年平均成長率は約27%で、世界のBtoC-EC市場規模の拡大を上回るペースで越境ECの市場規模は拡大すると見られています。
参考:「電子商取引に関する市場調査」経済産業省 商務情報政策局 情報経済課(令和元年度)

さらに
中国越境ECに注目

データから見た中国越境ECの可能性
5年で 5倍に急成長
中国の越境EC小売取引規模の推移
(2015年-2019年比)
中国における越境ECによる輸入額は、1,862.1億元(約2兆8,500億円)*と、増加率は若干鈍化したものの38.3%増と高い成長が続いています。5年前の2015年では360億元の市場でしたがわずか5年で5倍に急成長したことになり、今後も高い成長率が見込まれています。
参考:三菱UFJ銀行 国際業務部「MUFG BK CHINA WEEKLY」(July 8th 2020) * 1元=15.3円の為替レートで換算

日本からの購入がTOP
中国の越境ECの国別小売輸入額
(2019年)
中国において最も利用された越境ECの国別小売輸入額のトップは、日本で全体の20.8%を占め、次いで米国の16.0%、韓国の10.7%と続いており、日本製品に対する信頼性の高さを表すものと考えられます。
参考:三菱UFJ銀行 国際業務部「MUFG BK CHINA WEEKLY」(July 8th 2020) * 1元=15.3円の為替レートで換算

これからのEC業界のトレンド
SNS+KOL
日本の経済産業省がまとめた最新の報告書「電子商取引に関する市場調査」(令和元年度)によると中国EC市場の拡大の要因とトレンドとしてSNSアプリの進化が大きく影響していることがあげられます。中国ではTwitterやFacebook、LINE、Instagramは使えず、「WeChat」が利用されており、2019年10月末の報告によれば、MAU(月間アクティブユーザー)は11億に達し、中国最大のSNSプラットフォームとなっています。
「WeChat」は、LINEと同様のサービスと考えたら理解しやすいでしょう。ただし、「WeChat」が爆発的に支持を増やし利用価値を高めたのが「ミニプログラム」です。これはプログラムなどのスキルがあまり高くなくても、IT事業者だけでなく一般の個人でもWeChat内に自由にアプリを開発してゲームやEコマースなどのアプリサービスを提供できることにあります。
中国QusetMobile(IT系調査会社)の調査によれば、WeChatのミニプログラム開発件数は230万件(2019年4月末時点)と、いかに利用されているかがわかります。
さらに中国ECが活況さの要因のひとつに、中国のインフルエンサー(KOL=Key Opinion Leader)の存在があげられます。いまやKOLは、中国消費者の商品購入に大きな影響を与える存在になりつつあります。このことは、以下のように経済産業省の「電子商取引に関する市場調査」(令和元年度)に中国EC業界のトレンドとして記載されています。

「電子商取引に関する市場調査」経済産業省 商務情報政策局 情報経済課(令和元年度)より


LoveStockの優位性
それは、
越境EC+KOL+LIVE
ソーシャルバイヤーとライブコマースを活用した画期的な越境EC。
サービス開始わずか3年で2,800億円超の売上を達成し、累計利用者4.3億人、ソーシャルバイヤー220万人を擁するLoveStock CHINA(本社・上海/中国名aikucun)との強固なパートナーシップ関係にあり、日本の窓口として魅力ある商品を中国へお届けします。
LoveStockの優位性は、
「越境EC+KOL+LIVE」
最新ECトレンドのすべてを
網羅していることにあります。
しかも、越境EC参入の
課題もクリアしています。





他のプラットフォームや越境EC代行業者等とのサービスの比較につきましては、
下記までお問い合わせください。
なお、当社の越境ECの物流モデルは主に下記の2つの方法です。
物流コスト、配送期間、カスタマー対応、返品対応などにつきましても、上記までお問い合わせください。








