

Mission
世の中のロスを
解消して、
人々を幸せに。
Vision
食品ロスをはじめとする在庫のロス…。世の中のロスはこれだけではありません。
「ネットやSNSを見て商品を欲しいと思ったのに、どこで買えばいいかわからない…。」
これは企業にとっては機会損失、つまり「機会」のロスです。
「情報が多すぎて迷ってしまい、買うまでに時間がかかってしまう…。」
これは「時間」のロスです。
効率を追求するあまり、モノコトにおいて、偶然の出会いやときめき、ひらめき、リアルな経験が減ってしまう…。一口にロスと言ってもさまざまなロスがあるのです。
私たちは日本国内はもちろん、アジアを中心に世界に向けてグローバルな目線でロスを解消し、世の中を幸せにするお手伝いをします。
Action
マーケティングの父と称されるフィリップ・コトラー博士が提唱するスマートフォン時代の究極のマーケティング論『マーケティング4.0』。伝統的なマーケティングが認知と関心に大きな役割を果たしつつ、デジタルマーケティングの最も重要な役割は、“行動と推奨を促すこと”と説いて います。それにIoT、ICT、AI、5Gなどの最新テクノロジーを加えたデジタル新世代に対応した、 『マーケティング5.0』の実践がLoveStockの仕事です。
いま わたしたちの暮らしは、COVID-19によって変化を余儀なくされています。
需要、供給、流通、サービス、広告宣伝…。
Change Economic Activity!LoveStockが始動します。
Marketing5.0
S2b2Cモデルは、LoveStock CHINA(ラブストックチャイナ/本社・上海/中国名:愛庫存aikucun)の創業者兼会長の王敏(Wang Min)によって、2017年9月、サービスが開始されました。Sはメーカーやサプライヤー、bはビジネス(小文字のとおりスモールビジネスを意味しソーシャルバイヤーや小売店を指します)、Cはコンシューマーやカスタマーなど一般消費者を意味します。
S2b2Cモデルは、ソーシャルバイヤーが売り手の中心となって、SNSなどで繋がっているフォロアー(C)に商品を販売するスタイルで、中国では急成長のECモデルです。
LoveStock CHINA は、2017年にサービスを開始してわずか3年で売り上げ2,800億円超(*1)を記録。取り扱う商品は、衣類、バッグ、靴、化粧品、家具、デジタル商品、食品など11ジャンルで10,000のブランドを扱い、1日当たり10億円(*1)を売り上げる人気ぶりです。
利用者は4.7億人超(*2)、ソーシャルバイヤーは220万人(*2)を超えており、生産・流通・販売・サービス・広告など、これまでの販売スタイルを変える画期的なモデルとして注目されています。
*1…2020年現在 *2…いずれもサービス累計


LoveStock People
スペシャリストたちが
徹底的にサポート。
Strength of LoveStock
スペシャリストたちが
集結

強力な
パートナーシップ

圧倒的な
越境ECの販売チャネル

Marketing5.0
Start!
S2b2C
Start!
LoveStock!
Start!
愛庫存の意味合いは、「在庫を愛する」。
その英文名にあたるLoveStock(ラブストック)は、LoveStock CHINA(ラブストックチャイナ/本社・上海/中国名:愛庫存aikucun) の創業者兼会長の王敏と、LoveStock JAPAN(ラブストックジャパン/本社・東京)代表取締役社長である海南真太郎によって命名されました。
会社概要
会社名 ラブストック株式会社 (英文名: LoveStock JAPAN, Inc.)
所在地 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-25-15 South新大塚ビル6F
代表者 代表取締役社長 CEO 海南 真太郎
設 立 2020年 5月 17日
資本金 161,970千円(2020年 10月 28日現在)
事業内容 1.衣料品、農畜産物、食料品、家庭用電気製品、化粧品、
日用雑貨の輸出入販売
2. 工作機械、プラスチック成形加工機械、電動機、事務用機器具、
通信機器の輸出入販売
3. 鉄鋼、非鉄金属、工業用プラスチック材料、繊維原料、顔料の輸入販売
4. 中古船舶、中古工作機械、中古建設機械の輸出入販売
5. 自動車、オートバイ及びその部品の輸出入販売
6. 中国における株式、債券、産業開発事業への投資、合弁、輸出入及び
市場調査に関するコンサルティング業務
7. 翻訳及び通訳業務
8. 輸出入手続き代行業務及び通信販売業者
9. 上記各号に付帯関連する一切の業務